三重県四日市市西日野町4299
月~金 10:00~14:00 16:00~19:30
土・祝日 10:00~13:00
[休診日]水曜日・日曜日
三重県四日市市西日野町4299
月~金 10:00~14:00 16:00~19:30
土・祝日 10:00~13:00
[休診日]水曜日・日曜日
外反母趾 2020/09/18
足の親指が内側に曲がり、親指の付け根の骨が外側に飛び出て、そこが靴などに圧迫され痛みが起こる症状です。
外反拇趾の原因として、先が細い靴の圧迫が有名な原因の一つですが、実は大きな原因に『偏平足』があります。
『偏平足』は足の土踏まずがない事を言うと認識されてますが、実は足には歩行の際の荷重の衝撃緩和の為のアーチが2つあります。
一つが、土踏まずと言われる『縦のアーチ』もう一つが親指側から小指側にかけて形成される『横のアーチ』があり、この『横のアーチ』が減少すると足の幅が広がり、自然と親指と小指が内側に曲がってきます。
足の指を握ったり開いたりの『グーパー体操』を行い、更に『横アーチ』を形成するように、足を横に折り曲げる様な体操をすると良いです。足の幅がきつい靴、また外反母趾用と言われているような、幅の広い靴はしない様にすると良いです。足の幅にぴったりとあった靴が望ましいです。
当院での外反母趾の改善方法は3つあります。①痛みが無く、変形のみ気になる場合。
外反母趾用のテーピングを指導致します。
ご自分で巻ける様にして頂きます。
大体1.5~2か月位で改善を感じられるようになります。
②立ち仕事、良く歩く方は、テーピングにプラスして、靴の中敷き(インソール)を替えて頂く事を御提案致します。
当院のお勧めのインソールは『3点支持インソール』で足のアーチを本来通りにきちんと使えるようになり、重力に対して真っ直ぐ姿勢が整うインソールです。
③変形だけでなく、痛みを伴う方は、患部の電気療法、マッサージ、関節調整整体をお勧め致します。
#骨盤矯正
#整体
#頭痛
#肩こり
#ねこ背
#腰痛
#自律神経
#小顔
#O脚
#美脚
#肩甲骨
#大転子
#ダイエット
#姿勢
#子供連れOK
#赤ちゃん連れOK
#個室
#痛くない
#疲労回復
#むち打ち治療
#坐骨神経痛
#五十肩
#椎間板ヘルニア
#脊柱管狭窄症
© 2016 ささがわ接骨院・整体院.