三重県四日市市西日野町4299
月~金 10:00~14:00 16:00~19:30
土・祝日 10:00~13:00
[休診日]水曜日・日曜日
三重県四日市市西日野町4299
月~金 10:00~14:00 16:00~19:30
土・祝日 10:00~13:00
[休診日]水曜日・日曜日
スタッフブログ 2020年11月13日
こんにちは!
ささがわ接骨院・整体院の見並です。
今日は『肩こりとマッサージ』について書いていきたいと思います。
目次
『肩こり』は首から肩にかけての筋肉が強張り、血行不良などを感じ患部を触りたくなる、患部を動かしたくなる様な状態の事を指します。
近年ではデスクワークやスマートフォンの普及により、座ったままや画面を見る事が増えたので、緊張する状態が続いたり、姿勢などが崩れる事によって『肩こり』の症状が増えているとも言われています。
『肩こり』は自覚症状になりますので、本来は人から指摘を受けるものではないのですが、よく人から触られると首筋の筋肉の緊張がわかる事により「あ、私は肩こりがあるんだ!」と考える場合もあります。
『肩こり』の原因は、まだ不明な点のたくさんありますが、一般的には慢性的な筋緊張などからくる血行不良が原因だと言われる事が多くなります。
少し詳しく書いていくと、先ほど姿勢などが崩れると、筋肉が緊張しやすくなるという話は書きましたが、緊張する状態になると、力が入り続ける状態になるため、代謝が行われ難くなり、いわゆる血が溜まる様な状態になります。
この血が溜まる様な状態が続くと、そのエラーが起きている事を脳に報せるため、発痛物質という痛みを報せるものが分泌され、それが中枢へ伝達される事によって、痛みやコリと言われる形で症状として出るのが『肩こり』でないかと言われています。
『肩こり』の特徴としてはストレッチや体操などで動かす、お風呂などで温めると楽になる事が多くなります。
(慢性的に痛みなどを感じていても、動かすと痛みが増す、温めると調子が悪くなる様な場合は、もしかすると患部を痛めて熱を持つ状態になっている可能性も有りますので、その場合は肩こりではないかもしれません。)
『肩こり』がある方は適度な刺激のマッサージを行う事によって、筋肉の代謝が行われ、血行が良くなれば症状が楽になる方も多い様に感じます。(強刺激のマッサージはおすすめしません)
ただよく耳にするのは「揉んでもらうと楽だけど、すぐに戻ってしまう」という言葉になります。
一時的に出た疲労を解消する場合であれば、マッサージを行う事で楽になる場合も多いと思うのですが、イレギュラーではなく慢性的に症状が出ている方は、筋肉が疲労しやすい状況を変えていかなければいけないと思います。
その場合は筋肉だけではなく、その筋肉に負担が掛からない様な状態に変えていくための調整や、身体の使い方などが必要となってくるかもしれません。
先ほど書いたように、慢性的な症状が出ている方は、症状が慢性化してしまう理由があると考えます。
その理由の中には骨格や姿勢、仕事などの環境、食事などの栄養素、内臓の疲労、自律神経など様々な問題が考えられます。
当院では初回にお時間を頂き問診や検査をしっかりと行う事によって、骨格や姿勢、生活に対する身体の使い方、ケアや栄養など、生活がよりしやすくなる為のアドバイスなども行っております。
『肩こり』の症状は慢性的になってしまうと、症状を良くするのをあきらめてしまう方もいらっしゃると思いますが、症状が出ている理由に対してしっかりと向き合えば解消していけるものだと考えております。
四日市にて『肩こり』でお困りの方は『ささがわ接骨院・整体院』にご相談くださいませ。
#四日市 #ささがわ接骨院・整体院 #マッサージ #肩こり #効果 #原因 #ストレッチ #体操 #血行 #姿勢
© 2016 ささがわ接骨院・整体院.