スタッフブログ 2020年09月12日
こんにちは!
ささがわ接骨院・整体院の見並です。
今日は『姿勢』ついて書いていきたいと思います。
一言で姿勢と言っても、その人によって姿勢の状態も様々になりますので、患者様の状態により悩みは沢山あると思います。
もしかしたらストレートネックや巻き肩猫背、反り腰やスウェイバック、もしかしたら正面から見た時の肩の左右差などかもしれません。
これらの姿勢の問題は、もしかしたら背骨や胸郭、骨盤から生じているかもしれませんが、もしかしたらもっと下にある土台の脚がしっかりと機能していないため、姿勢や立ち姿がキレイに見えない場合もあります。
意外に思われるかもしれませんが、脚の調整を行うと、姿勢の状態が大きく変わる方は沢山いらっしゃいますので、今日はそれについても書いていきたいと思います。
普段からの立ち方や使う筋肉により姿勢の状態は大きく変わります。
地球上には重力があり、それに対して脚を使って立っている訳ですが、その地面からの力と言うのは、立ち方によっても変わってきます。
だらしなく立ってしまうと、脚の外側にも必要以上に負担が掛かり、お腹にも力が入らなくなってしまうため、姿勢も乱れやすくなってしまいます。
しっかりと骨で立てている方は、上半身の姿勢もシャキッとなっているイメージもあります。
上半身をどれだけ整えてても、脚の正しい場所に力が入らなければ、やはり綺麗には見えない場合も有ります。
お身体の上半身と下半身は独立してある訳ではないので、姿勢を考えるのであれば、脚の問題にも目を向ける事も重要だと考えます。
冒頭で姿勢の悩みは、それぞれ違うと書いた通り、まず各種検査によって、患者様の姿勢の状態を確認し、その検査の結果で偏りや癖が生じている問題に対して調整を行って行く事が多い様に感じます。
背骨や胸郭、骨盤を動かすかもしれませんし、お腹が痛いと身体が丸まってくる様に、その様な問題から内臓の調整を行う方もいらっしゃいます。
最初に検査を行った時に、その姿勢の問題がどこからきているかを考える事が多いのですが、前述した様に、その問題が下半身からきている場合も有ります。
その場合は股関節や膝の捻じれ、足首などもしっかりと調整を行っていく事も重要ではないかと考えます。
当院の姿勢矯正では、上半身だけでなく、股関節周りもしっかりと調整を行い、姿勢を変えていきます。
検査を行って姿勢による問題が、下半身に多い場合は脚の調整に特化した、美脚矯正を行う場合もあります。
姿勢を見る際にどうしても、上半身だけ綺麗、下半身だけ綺麗と言う見方はしないと思います。
骨格の歪みが生じてしまうと、必要以上に力が入ってしまう場所や、本来は機能しなければいけないのに、上手く力を発揮できない筋肉が生じてしまうため、お身体の状態が歪になってしまいます。
歪みが少なく関節の動きが正常な方であれば、ご自身で意識する事で、姿勢の状態を変えていけるかもしれませんが、不良姿勢で長い間過ごされている方は、余分な筋緊張も起き、関節の動きなども悪くなっている場合も多いので、ご自身で気を付けようと思っても難しい場合も多いと思います。
その様な場合は、一度お身体の状態を見せて頂き、まず良い姿勢を行える様に調整を行っていただければと思います。
四日市にて『姿勢』でお困りの方は『ささがわ接骨院・整体院』にご相談くださいませ。
© 2016 ささがわ接骨院・整体院.