三重県四日市市西日野町4299
月~金 10:00~14:00 16:00~19:30
土・祝日 10:00~13:00
[休診日]水曜日・日曜日
三重県四日市市西日野町4299
月~金 10:00~14:00 16:00~19:30
土・祝日 10:00~13:00
[休診日]水曜日・日曜日
スタッフブログ 2020年09月02日
こんにちは!
ささがわ接骨院・整体院の見並です。
今日は『肩こり』ついて書いていきたいと思います。
目次
『肩こり』というワード自体は、耳にした事が無い方はほとんどいないと思われます。
語源としては元々は有名な小説が元になって出来ている言葉と言う話も有りますが、この症状を肩関節のピンポイントで症状を感じている方は少なく、首すじ~肩にかけて症状を感じている方が多くなります。
『肩こり』の『こり』というのは『痛み』とほぼ同じものになります。
人から症状が出ていないのに「あなた肩が凝ってますねー」というのは「あなた肩が痛いですねー」という話になるので、本来は言葉の使い方的にはおかしいかもしれません。
『肩こり』は自覚症状の1つであり、痛みと同じなので、何らかの問題が起きている事を報せてくれるものであると考えます。
この『こり』は『痛み』と言う話はしましたが、痛みやこりを感じるメカニズムについては諸説あります。
これは未だに解明されていない部分でもあり、痛みにも種類があるので、一概には言えない話にもなりますが『こり』とはいわゆる筋肉の緊張などによる血行不良の状態であると考えています。
血行不良の状態になると筋肉内に老廃物が蓄積され、それを異常として報せるため、痛みを発する発痛物質と言うものが出ます。
なので慢性的な『肩こり』では環境や姿勢の状態などの何らかの原因により、筋肉の緊張する状態が続いてしまい、その結果代謝が行われない事により血流が悪くなり、その状態を痛みやこりという形で異常が起きている事を報せてくれているという事になります。
「肩が凝ったな~」ってなると、自分自身でもプロの方にでも「マッサージしてほしい!」と思う事もあると思います。
マッサージって筋肉をポンプする事によって、筋肉内の代謝が行われ血流も良くなり、発痛物質を含む老廃物も流されるため、個人的にはすごく良い事だと思っています。
筋肉の状態が良くなると、関節の動きなども良くなり、力も入り易くなりますしね。
ただ出来れば控えたほうが良いと思うのは、あまりにも強い刺激でのマッサージになります。
あまりにも強い刺激でマッサージを行うと、組織の損傷が起きてしまい、それを繰り返していると刺激も感じにくく、筋肉の質も悪くなる事があるため、場合によってはそれが基で症状が起きたり、治らない状態にもなってしまう事もあります。
ご自身で行う場合などは、道具などはあまり使わず、グイグイと凝っている場所を強く押さない方が良いと考えます。
整体の中にも筋肉などの調整を行い、血流を促す調整を行う事もあります。
ただ少し違ってくるのは、施術の前にもお身体の状態を見るため色々な検査を行い、筋肉や血流が悪くなっている理由についての調整も行っていく事も多いと思います。
筋肉や血流の状態が悪くなる理由としては、もしかしたら日常の姿勢かもしれませんし、肩甲骨や背骨などの骨格、内臓の疲労、自律神経など様々な方法はあると思いますが、それにより日常的な筋肉の負担を減らし、症状が出ない様にしていく整体も多い様に感じます。
人間なのでお仕事が忙しい時や、何かを頑張った時などは、お身体の疲労を感じる事はあると思いますが、本来は循環が上手くいっていれば、寝て起きたら症状も落ち着いていると思いますので、それが出来ない原因を変えていただく事が重要になると考えます。
四日市にて『肩こり』でお困りの方は『ささがわ接骨院・整体院』にご相談くださいませ。
© 2016 ささがわ接骨院・整体院.