三重県四日市市西日野町4299
月~金 10:00~14:00 16:00~19:30
土・祝日 10:00~13:00
[休診日]水曜日・日曜日
三重県四日市市西日野町4299
月~金 10:00~14:00 16:00~19:30
土・祝日 10:00~13:00
[休診日]水曜日・日曜日
お知らせ 2020年07月10日
こんにちは!
ささがわ接骨院・整体院の見並です。
『頭痛』の症状を訴える方は、年々増えている様に感じます。
その背景には食生活などの栄養の偏りなども有るかもしれませんが、スマートフォンやパソコンの普及により、神経の疲れ、血流の悪さなども関与していると考えています。
今日はそんな『頭痛』ついて書いていきたいと思います。
目次
一言で頭痛と言っても頭痛の中には種類があり、強い痛みが続く群発頭痛や、くも膜下出血などの危険な頭痛などもありますが、今日はその中でも圧倒的に数が多い『緊張型頭痛』と『偏頭痛』について書いていきたいと思います。
まず最初に『緊張型頭痛』について簡単に書いていきます。
緊張型はよく「肩こりが酷くなってくると、頭も痛くなってくる」と言われる通り、血行が大きく関与していると言われています。
デスクワークなどが続くことによって、筋肉の緊張が強くなってくると、血流が悪くなる事によって症状が出てしまうとも言われています。
症状としては後頭部辺りに出る事が多く、頭が重く感じる、頭が締め付けられる様な症状が続く事が多くなります。
次に『偏頭痛』について簡単に書いていきたいと思います。
『偏頭痛』は『片頭痛』と書くことも有る様に、ズキズキと片側が痛むことが多い頭痛になります。
(両側が痛くなる場合もあります。)
音や光、匂いなどの環境による刺激が引き金となる事が多く、蛍光灯やスマートフォンなどの光刺激、柔軟剤などの香りによって症状が出る方もいらっしゃいます。
三叉神経と呼ばれるお顔にある脳神経と血管の拡張や、自律神経などの関与があるとも言われます。
『緊張型頭痛』と『偏頭痛』で患部を温めたほうが良い、冷やした方が良いなども違う為、行われる治療やアドバイスは異なるのですが、病院を受診すると頭痛を治めるための投薬治療を行われる事が多くなります。
お医者様の判断やお身体の状況などによっては、電気治療や温熱療法、けん引療法などのリハビリが行われる事も有ります。
『頭痛』に対して行う整体というのは、実は世の中に沢山有ります。
頭を直接触って調整するもの、骨盤や足首を調整するもの、内臓や手首の調整を行うものなどなど様々になります。
当院でも状態に合わせて様々な調整を行うのですが、その中でも『緊張型頭痛』にしても『偏頭痛』にしても、問題を起こしている事が多いのは『頚』になります。
『ストレートネック』などの姿勢の状態や過去の『むち打ち症』などを含めた首の問題が、慢性的に神経や血流の循環を悪くしている事も有りますので、その調整をしっかりと行う必要があると考えます。
お仕事中に『頭痛』が出ると困るため先に頭痛薬を服用される方、妊娠中や出産後でお薬が飲めない方など環境は様々だと思うのですが、少しでもお薬の数を減らしたい、出来れば薬に頼らず何とかしたいと考えている方も多い様に感じます。
整体と『頭痛』の症状が結び付かない方も多いかもしれませんが、筋肉や骨格を動かす事によって、血流が良くなり、循環も滞りなくなるため症状が出なくなる方もいらっしゃいます。
『頭痛』でお悩みの方は、お薬で症状を鎮めるだけでなく、一度整体による調整もお考えいただければと思います。
四日市にて『頭痛』でお困りの方は『ささがわ接骨院・整体院』にご相談くださいませ。
#四日市 #ささがわ接骨院・整体院 #緊張型頭痛 #偏頭痛 #片頭痛 #血流 #肩こり #頭痛薬 #整形外科 #神経
© 2016 ささがわ接骨院・整体院.