三重県四日市市西日野町4299
月~金 10:00~14:00 16:00~19:30
土・祝日 10:00~13:00
[休診日]水曜日・日曜日
三重県四日市市西日野町4299
月~金 10:00~14:00 16:00~19:30
土・祝日 10:00~13:00
[休診日]水曜日・日曜日
スタッフブログ 2020年05月28日
こんにちは!
ささがわ接骨院・整体院の見並です。
今日は『肩こり』について書いていきたいと思います。
今回の方は元々デスクワークが主となるため、慢性的な『肩こり』をお持ちでした。
デスクワークがメインなため、緊急事態宣言が出る少し前からテレワークという形で、自宅でお仕事をされる事になりました。
最初は家でなら少し姿勢も崩せるし、身体も楽になるだろうと考えていたのですが、そもそも仕事を行うようなデスクや椅子がなかったり、仕事も思ったように進まず、外に出る頻度も減り歩く事も少なくなったからか、いつも以上に身体も重く感じ『肩こり』の症状も強く感じる様になっていきました。
症状も強くなり、身体も重くなって来たため、少し身体を動かそうと考え、インターネットで検索を行いストレッチや体操を行ってみました。
しかし残念ながら動かす事により、逆に疲労感は増し『肩こり』が解消される事は有りませんでした。
誤解のない様に書いておきますが、ストレッチや体操を行う事は、お身体にとってかなり効果的だと考えます。
ただお身体の状態が悪くなってしまうと、関節の動ける範囲が狭くなってしまい、体操やストレッチが十分に行えない場合があります。
関節が動ける範囲が狭くなってしまう原因は、実はたくさんありその中でも多いのは、
・骨格の歪みにより、関節の位置がちゃんとした位置にない場合
・筋肉には相反する作用があるものが付いていますが、その連動が上手くいっていない場合(たとえば肘には伸ばす筋肉、曲げる筋肉が付いていますが、肘を伸ばそうとしても力こぶの筋肉が緊張している状態です。)
・不摂生や不規則な生活により、内臓の疲労を起こしている場合
(たとえば腰を反らせる動作を行いたいけれど、お腹が痛いと反らす事が出来ない様な状態です。)
この状態になってしまうと、ご自身で原因を見つけて解決するという事が難しくなってきます。
問題を解消するためには『なぜ問題が起きてしまっているのか?』という事が重要になってくると考えます。
当院では初回にお身体の状態をしっかりと見させて頂き、なぜ問題が起きているのかを問診や姿勢や可動域などの検査をしっかりと行う事によって、患者様と一緒に考えていきます。
そうする事により問題点がわかりやすくなり、問題点がわかれば、再発の防止も行いやすくなると考えます。
今回の方もお身体の状態を診せて頂くと背中は丸くなってしまい、肩甲骨の動きも良くないため、腕を上げるなどの動作も行い辛い状態になっていましたので、骨格の調整を行い動ける範囲を増やしていく調整を行いました。
施術前と施術後では『肩こり』だけでなく、関節の動ける範囲や姿勢も変わっていたため、患者様も驚いていました。
しかし残念ながら1度の調整では良い状態にする事は出来ても、その良い状態が維持出来る様になるまでは出来ません。
お身体の良い状態を維持できる様にするためには、集中期間を設けて、お身体が戻りきる前に調整を行い変えていく必要が有ります。
今回の方も整体を行う事によってお身体が変わる事がわかり、継続的に治療を受けて頂くことをお考え頂きました。
まだ治療が始まったばかりで、それほど期間は空けれてはいませんが、患者様からは「以前より肩がかなり楽になった!」と言って頂きました。
ご自身でケアを行っても中々症状が変わらない場合は、一度お身体を見せて頂けるとお力になれるかもしれません。
四日市にて『肩こり』や『姿勢』でお困りの方は『ささがわ接骨院・整体院』にご相談くださいませ。
#ささがわ接骨院・整体院 #テレワークで肩がこる #姿勢 #ストレートネック
© 2016 ささがわ接骨院・整体院.