三重県四日市市西日野町4299
月~金 10:00~14:00 16:00~19:30
土・祝日 10:00~13:00
[休診日]水曜日・日曜日
三重県四日市市西日野町4299
月~金 10:00~14:00 16:00~19:30
土・祝日 10:00~13:00
[休診日]水曜日・日曜日
スタッフブログ 2019年12月28日
こんにちは!
柔道整復師の見並です。
今日は頭痛の中でも一番多い『緊張性頭痛』について書いていきたいと思います。
『緊張性頭痛』には血液の循環が大きく関与します。
心臓から出た血液が、首の骨を通り頭まで血が昇っていく形になるのですが、この血流が何らかの原因により滞ると頭痛の症状が出てくると言われています。
この何らかの原因の中には『ストレートネック』や『猫背』などの姿勢の変化や、頸椎関節(首の骨の関節)の骨格的な歪み、それに伴った筋肉の強張りなども関与してきます。
筋肉が緊張する状態が続くと血流が滞ってしまう為、最近多いのはデスクワークなどで『肩こり』が酷くなると症状が出てしまう、症状が悪化してしまう場合も有ります。
この『緊張性頭痛』の厄介な所は、一度症状が出ると頭痛の症状が長く続きやすい所、症状が出た際に頭痛薬を飲んだとしても効果が出にくい所にあると考えます。
『緊張性頭痛』の症状としては頭が重く感じる、頭が締め付けられる様な痛みが出る状態になります。
『緊張性頭痛』を感じた際に整形外科を受診された場合などは、お薬などが処方される場合が多いと聞きます。
お薬を服用する事で症状が治まり、日常生活にも問題がなければ、それでも大丈夫かもしれませんが、もし症状が解消されない場合や、お薬には頼りたくないという方は、整体による解消方法もお考えいただくと良いかもしれません。
先ほど説明した通り『緊張性頭痛』には筋肉や骨格の状態が大きく関与してきますので、整体による調整が有効になってくると考えます。
当院では最初に患者様がご来院頂いた際に、しっかりとお話を聞かせていただき、様々な検査を行う事によって、お身体の状態もしっかりと見させて頂きます。
『緊張性頭痛』では血流を変えるため、筋肉や骨格の状態を変える事が重要と言いましたが、片頭痛を併用していたり、その他のきっかけで頭痛が出てしまう場合が有りますので、しっかりと検査を行い患者様の状態に合わせて整体による調整を行っていく事が必要と考えます。
整体を受けたことが無い方などは骨格の調整と聞くと不安に思うかもしれませんが、骨をバキボキっと鳴らすような刺激の強い施術は行いませんのでご安心ください。 ※院長はこの技術を使う場合があります。
ご自身で行えるセルフケアとしては血行を良くする為に、応急処置としてマッサージやストレッチ、体操なども有効にはなってきます。
しかし残念ながらマッサージやストレッチでは、慢性的に負担がかかる原因まで取り除く事は難しいため、時間の経過と共に症状が出てしまう事が多くなります。
慢性的にかかってしまう筋肉の負担を減らすためには、姿勢や骨格まで変えていく必要が有るのですが、姿勢や骨格から変えていくとなると、首以外の場所の施術も必要になる場合もあります。
当院にいらっしゃる患者様として、よくある例としては今多くなっている『ストレートネック』により『肩こり』や『緊張性頭痛』が感じやすくなっていると考えられる場合ですが、この場合も首だけでなく、肋骨や胸椎(肋骨が付いている背骨)、患者様のお身体のによっては、骨盤周辺などから変えていかないと変わらない場合もあります。
骨格や姿勢を変える事で、筋肉などの状態も良くなり、しっかりと血液などの循環が行っていける様になると、それが『緊張性頭痛』の状態を変える事に繋がってくると考えます。
整体を行う事によってお身体の状態を変えて頂ければ、お薬に頼らずとも頭痛を解消出来るかもしれません。
四日市にて『緊張性頭痛』などの頭痛の症状でお困りの方は『ささがわ接骨院・整体院』にご相談くださいませ。
© 2016 ささがわ接骨院・整体院.