三重県四日市市西日野町4299
月~金 10:00~14:00 16:00~19:30
土・祝日 10:00~13:00
[休診日]水曜日・日曜日
三重県四日市市西日野町4299
月~金 10:00~14:00 16:00~19:30
土・祝日 10:00~13:00
[休診日]水曜日・日曜日
スタッフブログ 2019年11月27日
ささがわ接骨院・整体院の院長の加藤です。
小さなお子さんと遊ぶのって、癒されますよね~
しかし、小さなお子さんは経験が無い為に、予期しない行動をして、痛い目に合う事もしばしばありますよね?
そんな中で、【子どもの肘抜け(肘内障)】を経験された親御さんも多いかと思います。
当院では1~2カ月にお一人は肘が抜けたお子様が来院されます。
勿論、接骨院(柔道整復師と言う国家資格者)なので、肘抜けの整復は得意なのですが、そもそも、肘が外れない様に気を使えば、お子様の肘抜けは防げます。
【原因】
腕は橈骨(橈骨)と尺骨(しゃこつ)と言う2本の骨から出来ています。
【手】は橈骨と主に繋がっており、尺骨は主に上腕骨(二の腕と言った方が分かりやすい?)と主に繋がっています。
お子さんの手を引っ張ると、肘の部分の橈骨と尺骨の繋ぎの所で、橈骨が外れかかってしまいます。(亜脱臼の状態)
子どもの骨格と大人の骨格の大きな違いは、軟骨が完全な骨化してないと言う事であり、関節構造も柔軟性はあるものの、その位置関係は破綻しやすいんです(ずれ易い、亜脱臼しやすい)
【予防】
でも、子供の手を持ってぶん回したいですよね(笑)
手だけを持って引っ張ると、肘抜けしてしますので、手首を持ってあげて下さい。
手首、つまり橈骨と尺骨を一緒に握ってしまえば、抜ける事はありません。
お子さんをぶん回したい時には、お子様の手も一緒に握って、お子様にもぎゅっと握ってもらいましょう。
お子様が力を入れていれば、なお抜ける事は無いでしょう。
お子様が寝っ転がって、『駄々をこねてる』場合も、冷静に手首を持って起こしてあげて下さい。
それでも、意図せぬ原因で肘が抜ける事があります。
例えば、兄弟げんかをして、お兄ちゃんお姉ちゃんに引っ張られる。
寝返りを打つ
後ろ手にして、車に乗って寝ている間に抜ける
などなど。。。
小学生になる頃まで、肘抜けのリスクはありますので、周りの人(ご兄弟、おじいちゃんおばあちゃんなど)にも伝えてあげて下さい。
それでも抜けちゃった場合は、最寄りの接骨院へ行って下さい。
数秒の整復で済みます。
整形外科病院の、長い待ち時間は要りません。
参考までに。
© 2016 ささがわ接骨院・整体院.