三重県四日市市西日野町4299
月~金 10:00~14:00 16:00~19:30
土・祝日 10:00~13:00
[休診日]水曜日・日曜日
三重県四日市市西日野町4299
月~金 10:00~14:00 16:00~19:30
土・祝日 10:00~13:00
[休診日]水曜日・日曜日
スタッフブログ 2019年11月13日
こんにちは!
柔道整復師の見並です。
今日は慢性的な『頭痛』について書いていきたいと思います。
『頭痛』には様々な種類が有りますが、その中でも一番困られている方の多い『緊張性頭痛』について書いていきたいと思います。
この『緊張性頭痛』は脳への血流が関与しており、血流が悪くなると『頭痛』や『頭が重い』というう症状が出る事が多くなります。
体幹から頭へと伸びていく血流が悪いと発症するので、肩こりや首こりなどの症状が普段から感じている方が発症しやすくなります。
近年はデスクワークも増えたのに加えて、様々な刺激も増えた事により、血行の問題だけでなく、神経的な問題も起きやすくなっており『頭痛』による症状で困っている方もどんどん増えてきていると言われています。
先ほど『緊張性頭痛』は血流の問題が関与しているという説明をしたのですが、ご自身で出来るセルフケアとしては肩甲骨周辺の体操やストレッチ、お風呂などにしっかりと浸かり、首や肩を温めていただく事が効果的と考えます。
注意点として体操の際に首をぐるぐる回したり、ストレッチを過剰に効かせる様に行うと、症状が悪化する場合も有りますので、ご自身では頻繁に行う事が出来て、負荷の強くないものを行っていただければ良いと考えます。
もしセルフケアを行っても改善がみられない、ご自身にどのようなセルフケアが合うのかが分からないという方は、一度お身体の状態を見せていただければ改善方法をご提案できると考えます。
本来はまず『頭痛』という状態に対して、まずご自身の現在の状態をしっかりと把握する事が重要になってくると考えます。
インターネットが普及したため手軽に情報が手に入り、症状の説明やストレッチ、体操の情報は手に入る様になりましたが、ご自身の状態もわからずに様々な体操やストレッチを行うと、それを元にして痛めてしまう場合が有りますのでお気を付けください。
ご自身のケアだけでは中々解消出来ない場合は、ご自身が考えている以上に症状が酷くなっている場合もあります。
しかし整体院に行ったことが無い方は、どの様な場合に行ったらよいのか分からないと思いますので、当院にご来院頂く方を参考までに書いていきたいと思います。
例えば『緊張性頭痛』でも色々な状態の方がいらっしゃいますが
・お仕事などで肩こりが酷くなると、頭痛が出てしまう方
・肩こりや首こりの経過が長く、肩の緊張以外の問題も起きていると考えられる方
・一週間の間に何回も頭痛を感じる方
・交通事故などにより首を痛めた経験がある方(むち打ち症などによる骨格の歪みが考えられる方)
・ケガはなくとも首の動きなどの左右差が普段から気になる方(クセなどにより、骨格に偏りがある方)
・肩甲骨の体操などのセルフケアを行うと、関節が固く逆に疲れが出てしまう方 などなど
以上の方は一度当院にご相談頂けると良いと考えます。
当院では検査を行い、お身体の状態に合わせて骨格の調整を行い症状の再発しない状態を目指して調整を行っていきます。
骨格の調整を行うと筋肉は骨から骨に向けて付いているので、簡単に説明すると筋肉が疲れにくい状態へと変わります。
関節の動きなども良くなっていきますので、動ける範囲が増え、セルフケアの効果UPなども期待できます。
姿勢や左右差などが気になっている方も、骨格の調整を行うと良い姿勢が行いやすくなります。
長く続く症状やご自身のケアにて解消出来ない場合は、一度整体と言う方法もお考え頂くのが良いと考えます。
四日市にて慢性的な『頭痛』『肩こり』などでお困りの方は『ささがわ接骨院・整体院』にご相談くださいませ。
© 2016 ささがわ接骨院・整体院.