三重県四日市市西日野町4299
月~金 10:00~14:00 16:00~19:30
土・祝日 10:00~13:00
[休診日]水曜日・日曜日
三重県四日市市西日野町4299
月~金 10:00~14:00 16:00~19:30
土・祝日 10:00~13:00
[休診日]水曜日・日曜日
スタッフブログ 2019年09月18日
こんにちは!
柔道整復師の見並です。
今日は日常的に座り仕事が続くため『腰痛』の症状が出てしまっていた患者様について書いていきたいと思います。
今回の方は数年前から腰の痛みを感じていました。
この腰の痛みが年々悪くなっていき、最近では仕事していても腰の痛みが気になり、姿勢を変えながら仕事を行うなど、常に気になる状態になってしまいました。
症状が重くなってきたため、ご自身でインターネットで解消する方法を調べたり、子供に腰に乗ってもらったりしていたのですが、中々解消出来ないため一度見てもらおうと考え当院にお電話頂きました。
今回の方の症状の原因は座り方が悪く、その状態で長時間いるため、股関節の筋肉が固まってしまっている事にありました。
腰と股関節の関節が近いという事もあるのですが、股関節と『腰痛』の関りは意外と沢山あります。
ストレッチを行う様にお身体を前に倒していく、前屈の動作でも実は腰や背骨の柔軟性ではなく、股関節の柔らかさの方が重要となってきます。
筋肉に関して言えば、腰骨や骨盤から股関節を越える様にして太腿の骨などにも付いているので、この点に関しても股関節の動きが正常に行えているのかどうかが、腰の負荷に対して関わっていると考えられます。
椅子に座るという動作は、股関節屈曲という股関節を曲げている姿勢の状態になります。
この状態で背中が曲ってしまったりすると、腰骨から股関節にかけての筋肉や骨盤から伸びている筋肉が短縮した状態で固まってしまう場合があると考えます。
そうするとお身体を支える際に腰の負荷が増えたり、立ち上がる際などにも曲がった状態で、固まっている筋肉を伸ばしていく必要が有るため、伸ばす事が出来ずに痛みが出たりします。
座り方を気を付けて頂くのも、もちろん大切なのですが、すでに慢性的に痛みなどの症状が出ている方は、正しい座り方を行っても、固まった筋肉は動かず、関節の動きも良くはならないので、まずは整体を行う事によってお身体を良い状態にして頂くのが良いと考えます。
今回の方も施術前に検査を行うと、前屈の可動域は狭く、腰を反らせる動作を行うと痛みが出ていました。
施術を行うと股関節の動きもしっかりと動けるようになったため、前屈や腰を反らせても痛みが出ず、その様子は整体前と整体後の前屈や後屈の写真で比べても一目見てすぐにわかる位違っていました。
患者様もご自身の身体が、ここまで動ける様になるとは思っていなかった様で驚いていましたが、残念ながら1回の施術ではお身体の状態は戻ってきてしまいます。
関節の適応や骨格というのは『脳』などが記憶しており、お身体を一定に保つ仕組みが人間にはあるため、良い状態を作るには、その良い状態を身体に覚えさせる必要があります。
そのために必要になってくるのは【お身体の状態が戻りきる前に調整を行い、どんどん良い状態に変えていく】事だと考えます。
今回の方にもそのことを説明し、継続的な通院をお考えいただきました。
2回目に来院された際には痛みはなく、長く座っていた時に立ち上がる際などは痛みが出るなど、以前よりも痛みを感じる時が限られている状態になってきました。
動作のチェックや検査を行い、施術を行うと最初の検査で出ていた痛みが、施術が終わる頃には出なくなりました。
3回、4回と施術を行っていくと、日常的に困る事も無くなってきたので、今度は期間を空けながらお身体の状態を見せていただきました。
今現在も『腰痛』を繰り返さない様に月に1,2回来院されていますが、以前感じていたような『腰痛』は出ておりません。
慢性的になってしまった『腰痛』などの症状も、原因がわかれば解決できるかもしれません。
四日市にて『腰痛』の症状でお困りの方は『ささがわ整体院』にご相談くださいませ。
© 2016 ささがわ接骨院・整体院.