スタッフブログ 2019年09月02日
こんにちは!
柔道整復師の見並です。
今日は姿勢や骨格の歪みと『肩こり』『頭痛』等の症状の方について書いていきたいと思います。
今回の方は過去に交通事故によって首の『むち打ち症』になってしまい、その時に『首筋の張り』などの症状が出る様になってしまいました。
事故をした際にその当時住んでいた所の近くの接骨院で、何度か治療を行う事によって『首筋の張り』の症状は無くなったのですが『頭痛』の症状が残ってしまい、それ以来慢性的に『肩こり』の症状を感じてしまう様になってしまいました。
この症状が年々酷くなってしまっていたため、なんとか解消する方法がないかと調べると、同じ様な『肩こり』の症状の方に、整体が効果があったという話を見かけ当院へとお電話頂きました。
今回の方が症状を繰り返してしまっていたのは『骨格』や『姿勢』が悪い状態に変わる事によって、筋肉への負荷が増えてしまっているためでした。
通常綺麗な姿勢を保てている場合、筋肉には無理な負荷はかからず、どこかの筋肉だけに負担が掛かるという事はないのですが、姿勢のバランスが崩れて、骨格が歪んでしまうと偏った負担が掛かってしまうため、疲労が増えてしまいます。
疲労が蓄積してくると、代謝物の中の発痛物質が代謝されなくなり、痛みやコリと言った症状が出てしまいます。
この歪みは自然に解消される事はなく、むしろ時間の経過と共に徐々に悪化してしまうケースが多く見られます。
今回の方も少し経過が長くなってしまっていたので、骨格の歪みから姿勢の状態が悪くなってしまい、ご自身の姿勢の写真を確認された際にも驚いていました。
姿勢の写真や検査を行い、問題点を確認したら施術を行っていきます。
検査を行うと『肩こり』や『頭痛』などの症状以外にも、首の動ける範囲が左右で違う事や腕などもご自身では上がっているつもりでも意外と動けていない事などもわかりました。
今回の方の調整では筋肉を緩め、関節の動きを確認しながら調整を行っていきます。
施術が終わると『肩こり』などの症状、検査で確認した動き、姿勢の写真などの全てで良い変化が出ていました。
患者様自身も整体で身体がここまで変わるとは思っていなかったので驚いていました。
しかし残念ながら1回の調整ではお身体を変える事が出来ても、お身体の良い状態を維持させるまでは出来ません。
理由としてはお身体にはある程度機能を一定に保つ仕組みが有りますので、お身体を良い状態に変えていくためには何度か調整を行い、良い状態が普通の段階まで持って行っていただく事が良いと考えます。
今回の方もお身体を良い状態に変えていくため、継続的な通院をお考え頂きました。
2回目の来院の際には『肩こり』などの症状も以前と比べて少なくなり、前回の施術から『頭痛』の症状は出ていないと仰っていました。
しかし検査を行うと首の動き等にも気になる点があり、動作によっては首に張り感などが出ていたので、しっかりと調整を行っていきました。
3回4回と調整を行うと関節の動きも良くなってきて、症状も徐々に感じなくなったので、今度は期間を空けながら調整を行っていきました。
関節の動きも良くなり、良い姿勢などを意識して頂いた事もあり、期間を空けたとしてもお身体の状態もどんどん良くなっていきました。
今現在は月に1、2回程お身体のメンテナンスのため来院されていますが、最初に感じた様な『肩こり』や『頭痛』の症状は出ておりません。
原因を特定し、症状が発生してから早い段階で調整を行えば、お身体の状態も早く良くなると考えます。
四日市にて『骨格の調整』『姿勢矯正』や『肩こり』『頭痛』などの症状でお困りの方は『ささがわ整体院』にご連絡下さいませ。
© 2016 ささがわ接骨院・整体院.