三重県四日市市西日野町4299
月~金 10:00~14:00 16:00~19:30
土・祝日 10:00~13:00
[休診日]水曜日・日曜日
三重県四日市市西日野町4299
月~金 10:00~14:00 16:00~19:30
土・祝日 10:00~13:00
[休診日]水曜日・日曜日
スタッフブログ 2019年07月31日
こんにちは!
柔道整復師の見並です。
最近暑い日が続きますね。
だるかったり、やる気が出なかったりする事が多いかもしれませんが、意外と夏は自律神経が疲労しやすい季節であり、その不調には自律神経の乱れが関与しているかもしれません。
なので今日は解消法の一つとして『あたま整体』について書いていきたいと思います。
夏と自律神経はあまり結び付かない方もいるかもしれませんが、意外と多く関係しています。
様々な状況と合わせて説明していきます。
【暑い時】
自律神経は身体の熱を下げるために、汗をかいて代謝します。
水分が代謝され脱水状態になると、ミネラル分が失われ夏バテの様な症状になってしまう事も有ります。
発汗が促進される際は、自律神経の中の交感神経という緊張時に強くなる神経が優位となります。
【冷たい物を食べる・飲む】
暑い時はアイスクリームや冷えた飲み物が美味しい時期になります。
自律神経は内臓のコントロールを行っているため、胃や腸への刺激も大きな負担になります。
冷たい物を食べ過ぎないのも重要ですが、胃や腸を休める状態にしてあげる事も重要と考えます。
【エアコンなどの冷風で体を冷やす】
昔はエアコンのつけっぱなしは良くないという話もありましたが、最近の様に異常な暑さの時はエアコンを付けざるをえないと考えます。
暑い際だけでなく、寒い時も自律神経がコントロールする事により、お身体の状態を保っています。
この時も外部状態を感じ取って、お身体を調整していますので、自律神経に負荷が掛かります。
エアコンの良く効いている環境と外気温との違いの様に、寒暖差が激しい時は自律神経に大きな負荷が掛かります。
【普段の生活のサイクルと違う】
大人はあまりないのですが、子供たちは夏休みになり、ついつい夜更かしをしたり、朝起きる事が出来なかったりします。
たまにであれば影響は少ないのですが、それが続くと体内のリズムが狂い、睡眠を取る際も自律神経の切り替えが上手くいかない場合が有ります。
夏休みになり日中にやる気が出なかったり、倦怠感を感じている場合は、自律神経の関与も考えられます。
良くある環境で自律神経に負担が掛かっている方が多い様に感じます。
自律神経に負担がかかると『だるい』『腹痛』『食欲不振』などの状態や『頭痛』『肩こり』と言った夏バテの様な症状が出てしまいます。
当院で行っている『あたま整体』としてはお身体を休めて、内臓の機能を活発にする『副交感神経』を優位にするだけでなく『脳脊髄液』と呼ばれるものの循環を良くする調整になっております。
この『脳脊髄液』とは脳の保護を行ったり、神経の栄養となるものなんですが、血液と違いポンプ機能を持たないため、循環が滞ってしまったりします。
当院の『あたま整体』では頭のマッサージではなく骨の調整になり、非常に優しい刺激を加える事によって調整を行い循環を促していきます。
施術が終わるとお身体が休める状態に変わりますので、そこで休息をとって頂きますとお身体が回復し日常を快適に過ごして頂く事が出来るのではないかと考えます。
夏には祭りやプールなどイベント事も多いので、暑さに負けず、上手に過ごして頂いて楽しんで頂くのが良いと考えます。
四日市にて夏の自律神経症状の解消をお考えの方は『ささがわ整体院』にご相談くださいませ。
© 2016 ささがわ接骨院・整体院.