三重県四日市市西日野町4299
月~金 10:00~14:00 16:00~19:30
土・祝日 10:00~13:00
[休診日]水曜日・日曜日
三重県四日市市西日野町4299
月~金 10:00~14:00 16:00~19:30
土・祝日 10:00~13:00
[休診日]水曜日・日曜日
スタッフブログ 2019年07月24日
こんにちは!
柔道整復師の見並です。
今日は自律神経と当院の『あたま整体』について書いていきたいと思います。
最近は自律神経が乱れているというワードをよく耳にしますが、自律神経が乱れる事によって、どのような症状が出ると思いますか?
気だるさや頭痛、めまいなどの症状を思い浮かべる方も多いかもしれませんが、自律神経は全身の血管や胃や腸といった内臓なども管理してくれていますので、足先の症状とか内臓の疲労からの腰痛に関与していてもおかしくは有りません。
自律神経はよくシーソーの様な物を用いて説明されるのですが、お身体が頑張る時に働く『交感神経』と休む時に働く『副交感神経』があります。
『交感神経』はスポーツなどを行う際に酸素を取り込めるように呼吸数を上がり心肺の機能はあがりますが、肝臓などの内臓の機能は落ちてしまう事になります。
それとは逆に『副交感神経』が優位になると、お身体を回復させるため呼吸がゆっくりになり、リラックスした状態で内臓の機能をアップさせる状態になるため、『交感神経』と『副交感神経』がバランスを取る事によってお身体を一定に保つ様に出来ています。
現代の生活の環境はどちらかと言うと『交感神経』寄りに傾きやすく『副交感神経』が働きにくい環境になっているため、休息をとってもお身体が回復しにくい状態となっている場合が多く見られます。
また『交感神経』が優位になり疲労が溜まってくると、作業効率も次第に落ちたり、今から頑張るぞ!という時にエンジンがかからなかったりします。
今回ご紹介させていただく『あたま整体』は『副交感神経』を優位にする事によってお身体の休める状態を作っていく整体になります。
頭は本来22個の骨によって成り立ち、本来の呼吸とは少し違う『一時呼吸』と呼ばれるものに合わせて少しずつ動いています。
この『一時呼吸』はお腹の中にいる時点で始まると言われており、この呼吸のリズムによって脳脊髄液という脳の保護や神経の栄養となるものが循環すると言われています。
脳脊髄液は血液と違いポンプ機能を持たないと言われているので、この『一時呼吸』の回数が重要になるのですが、疲労やストレスが溜まってくるとこの『一時呼吸』の回数や大きさが著しく低下すると言われています。
この『一時呼吸』の低下により、神経系にエラーが起きると、お身体に痛みなどの症状と言った状態で出てくる事があります。
当院の『あたま整体』では頭の骨に調整を加える事によって『一時呼吸』を正常化する事により脳脊髄液などの循環を促したりします。
頭の骨の調整を行う訳ですが、内容としては腹部(場合によっては足)を温めながら、頭の骨を非常に優しい力で調整していき、お身体がリラックスできる環境を作っていきます。
調整を行っている最中に眠ってしまう方もいらっしゃる位の優しい刺激になりますので、小さなお子さんから高齢者まで受けることが可能になってます。
施術後は『副交感神経』が優位な状態になりますので、出来れば施術後30分くらい睡眠、もしくは休息が取れるとさらに効果が期待できます。
重要なのは『交感神経』と『副交感神経』のバランスをしっかりと保つ必要があり『交感神経』が優位になり易い現代では『副交感神経』が正常に働ける環境を作っていく必要があります。
四日市にて自律神経の乱れなどでお悩みの方は『ささがわ整体院』にご相談くださいませ。
ご予約・お問い合わせはこちら
© 2016 ささがわ接骨院・整体院.