三重県四日市市西日野町4299
月~金 10:00~14:00 16:00~19:30
土・祝日 10:00~13:00
[休診日]水曜日・日曜日
三重県四日市市西日野町4299
月~金 10:00~14:00 16:00~19:30
土・祝日 10:00~13:00
[休診日]水曜日・日曜日
スタッフブログ 2019年04月10日
こんにちは!
柔道整復師の見並です。
今日は『肩こり』や『背中の張り』について書いていきたいと思います。
今回ご来院された方はご出産後から慢性的な『肩こり』と『背中の張り』の症状が出て悩んでいました。
出産前は『肩こり』を感じたことはなかったのですが、妊娠中のお身体の変化によるものか、環境によるものか症状が出始めました。
当院へご来院頂いたきっかけとしてはこの『肩こり』の症状が徐々に悪化してしまい、次第に『背中の張り』を感じる様になって来たため、一度診てもらおうと思い当院にご来院頂きました。
今回の方は赤ちゃんの授乳の関係などにより、夜睡眠がとれなくなるなどの環境の変化に加えて、妊娠出産を経て、知らず知らずの内に姿勢の変化なども出ていたので、お身体の負担が増え支えて筋肉も休まらない状態になり、負荷が蓄積したため症状が強くなってしまい、その痛みをかばうため『背中の張り』などの症状も出てしまいました。
この場合お身体への負担が増えてしまっているので、ご自身の筋肉へのマッサージやストレッチなどのケアでは楽になることはあっても、すぐまた痛みなどが出てしまうのも特徴的です。
赤ちゃんのお世話や家事などによって掛かるお身体への負担を変えるのは難しいかもしれませんが、姿勢や骨格を変えお身体の負担を減らし回復しやすい状態にしていく事はお手伝い出来ると考えます。
今回の方も背骨や首、肩関節などの姿勢が変わりお身体への負担が増える状態になっていました。
なので今回行った調整としては首や肩、背骨などにしっかりと動きを付け、肋骨などの調整を行う事により呼吸をしやすく出来る様に調整を行っていきました。
当院では最初の問診の際に、お身体の状態をより深く知るため姿勢のお写真を撮らさせて頂き、どこが問題となって症状が出ているのかを説明させていただきます。
良い姿勢の基準として一般的に外くるぶしの2cm前から始まって膝‐股関節の真ん中‐肩‐耳のラインに沿っている事がお身体の負担が一番少ない姿勢となっています。
今回の方も施術前の写真ではこの基準から外れていたのですが、整体後はラインに沿って綺麗な姿勢の状態となっていました。
施術後には『肩こり』や『背中の張り』の症状を感じない状態になり、かなり喜んでいらっしゃいました。
その「気持ちいい」や「楽」を体感したいだけであればマッサージなどを行うのが良いと考えますが、症状が出ない身体を作っていくには姿勢を変えていく必要があると考えます。
しかし姿勢のコントロールは『脳』で行われ、いままで行ってきた『不良姿勢』の癖なども残っているため、お身体を変えていくためには、集中期間を設けてお身体の調整を行っていく必要が有ると考えます。
今回の方も慢性的な『肩こり』や『背中の張り』を変えていくため、継続的に施術を受けて頂くことをお考えいただきました。
2回目のご来院の際、以前よりは「だいぶと楽!」だとおっしゃって頂いたのですが、首筋から肩にかけての張りは出ているようでした。
なので前回と同じように筋肉を緩め、肩甲骨や肋骨などの動きを付ける様に骨格の調整を行っていきました。
3回、4回と調整を行っていくと『肩こり』や『背中の張り』などの症状も出なくなっていきました。
5回目の調整を行った際、肩甲骨などの骨格の動きも良くなってきていたので、今度は期間を空けながら調整を行っていきました。
赤ちゃんを育てていく際にどうしてもお身体には負担が掛かってしまうため、症状を再発させない様に今現在月に1,2回の調整を行っていますが以前感じた様な『肩こり』や『背中の張り』は出ておりません。
骨格や姿勢を変える事により、お身体の負担が減り日常も過ごし易くなると考えます。
慢性的な『肩こり』『背中の張り』でお悩みの方は『ささがわ接骨院・整体院』にご連絡くださいませ。
© 2016 ささがわ接骨院・整体院.