三重県四日市市西日野町4299
月~金 10:00~14:00 16:00~19:30
土・祝日 10:00~13:00
[休診日]水曜日・日曜日
三重県四日市市西日野町4299
月~金 10:00~14:00 16:00~19:30
土・祝日 10:00~13:00
[休診日]水曜日・日曜日
スタッフブログ 2018年11月07日
こんにちは!
柔道整復師の見並です。
今日は『肩こり』と『頭痛』について書いていきたいと思います。
今回の患者様は慢性的に『肩こり』を感じていて、この症状がお仕事などにより強張って来ると『頭痛』の症状が出て困っていました。
『頭痛』の症状は学生時代から感じていて、症状が酷い時は学校を休んでいた時もあったそうです。
今までに『頭痛』に効果があるとされるものは、色々試してみましたが中々効果は見られませんでした。
年々『肩こり』の症状が悪化して行くにつれて『頭痛』の症状も出やすくなってきました。
お仕事も急には休めないため、頭痛薬を飲んで仕事に行かれることもあったのですが、今回の患者様の『頭痛』には頭痛薬はあまり効果が見られませんでした。
症状が出てしまうと生活に支障が出てしまう為、改善するために携帯で色々な事を調べていたら、ご自身の『頭痛』には慢性的に感じている『肩こり』が関係しているのではないかと考え当院にご連絡頂きました。
今回の患者様の『頭痛』は『緊張性頭痛』と呼ばれる状態でした。
この『緊張性頭痛』には脳への血流が関係するため、その通り道となる肩甲骨から首にかけての筋肉や骨格の状態も関係してきます。
『肩こり』の凝りは自覚症状になりますので個人差が有りますので、同じ位筋肉の固さが有っても全然平気な方や、痛みまで感じてしまう方はそれぞれですが、筋肉の固さがあると関節の動きも悪くなるため、血流が悪くなります。
『緊張性頭痛』を改善していくためには、骨格の調整を行い首や肩周りの循環を変えていく必要があると考えます。
今回ご来院頂いた患者様も慢性的に肩の状態が悪くなってしまうのは、横から見ると肩に比べて首が前に出ている『ストレートネック』や肩が前に巻き込んでしまう『巻き肩』の状態がある為と考えられました。
血行を改善し『頭痛』を出ない様にするために、肩甲骨や首の調整を含めて治療を行っていきました。
1回目ご来院頂いた際は『頭痛』程ではないのですが、頭が重く感じる『頭重感』と『肩こり』がありました。
先ほど説明した首や肩甲骨を中心として施術を行うと、施術が終わる頃には『頭重感』も『肩こり』も解消されていました。
しかし『ストレートネック』や『巻き肩』の姿勢の変化も1回の施術にて変化を体感して頂ける事が多いのですが、残念ながら良い姿勢が一回で定着する事はなく、時間の経過と共に戻ってしまいます。
骨格を調整し良い姿勢を定着させるには、集中的に治療を行いお身体を変えていく必要が有ります。
今回の患者様も症状を繰り返さないために、集中期間を設けて継続的な治療をお考えいただきました。
2回目ご来院頂く際は日にちがそんなに空いていない事もあり、来院時に『肩こり』『頭痛』の症状はありませんでした。
3回目ご来院頂いた際は大きな台風が来る前日に少し頭が重く感じたらしいのですが、その後は症状が治まりそれ以外は『肩こり』『頭痛』は感じなかったそうです。
気候の変化により症状が強くなってしまう場合は骨格以外の問題も考えられますが、治療初期で骨格の動きが、まだしっかり動いていない部分がありますので、そこを中心として施術を行いました。
4回目ご来院された際、『頭痛』『肩こり』の症状は出ていない事を確認し、首から肩甲骨を中心として骨格の動きを見た所しっかりと動きが取れる様になって来ていました。
お身体が良い姿勢や良い状態が保てる様になってきたら、集中期間をずっと続ける訳にもいきませんので、今度は期間を空けても保てるようにしていかなければいけません。
5回目からは治療期間を少し延ばしながら治療を行っていきました。
期間を空けながらでも症状が出る事がなかったため、ここからは期間を少しづつ空けながら治療を行っていきました。
現在もまだ治療の途中で月に2回のペースにてご来院頂いておりますが、その間『肩こり』『頭痛』の症状は出ておりません。
お身体を改善していくためには、まずご自身のお身体の状態をしっかりと把握する必要があります。
四日市にて『肩こり』『頭痛』の解消をお考えの方は『ささがわ接骨院・整体院』にご連絡くださいませ。
© 2016 ささがわ接骨院・整体院.