三重県四日市市西日野町4299
月~金 10:00~14:00 16:00~19:30
土・祝日 10:00~13:00
[休診日]水曜日・日曜日
三重県四日市市西日野町4299
月~金 10:00~14:00 16:00~19:30
土・祝日 10:00~13:00
[休診日]水曜日・日曜日
スタッフブログ 2018年10月31日
こんにちは!
柔道整復師の見並です。
今日は『肩こり』と『首の痛み』について書いていきたいと思います。
今回ご来院頂いた患者様はよく『寝違い』の様な症状を起こしてしまい、症状が出ると肩甲骨から首にかけて、一本棒が入った様な『張り』を感じ、それに伴って『首の痛み』や『動き辛さ』が出てしまっていました。
この『寝違い』の様な症状が出てしまうと、その日一日は首が気になり作業をする際も、集中出来ず困っていました。
症状が出てすぐの時は状態が辛いこともあり、病院などに行こうと思ったみたいなのですが、日中の忙しさもあり、様子を見ていると、2,3日で症状がある程度落ち着いてはいたので、特別に治療を行う事はしませんでした。
痛みが落ち着いてきたとしても、肩から首にかけて張りを感じていて『肩こり』は慢性的にありました。
頻繁に『寝違い』の症状が出るため、いつも頭の片隅には「なんとかしたい…」という気持ちがあり、そう考えていた時に知人から整体を受けて「首の状態がすごく楽になった」という話を聞き当院にご来院頂きました。
最初に『寝違い』について書いていきたいと思います。
『寝違い』は関節や靭帯に負担がかかり、簡単に説明すると足首で言う捻挫の様な状態が首で起こってしまう事を言います。
捻挫を起こされた場合、しっかりと固定などの初期処置を行わないと、炎症が治まり痛みが引いた後でも靭帯が緩くなって何度でも捻挫を繰り返してしまいます。
首の『寝違い』も同じで初期処置をしっかりと行わないと、関節周辺に負荷に対して弱い箇所が出来てしまい再度痛めやすくなってしまいます。
今回の患者様も処置を行わず、何度も同じところを痛めていた為、関節に弱い箇所が出来ていました。
この弱くなってしまった所は緩んでしまった靭帯が戻らない様に、再度補強していくのは難しく時間がかかりますので、治療としてはまずその弱ってしまった箇所に負担が掛からない様に、全体的な動きをしっかりと取れる様に変えていく必要があります。
頸椎(首の骨)は7つの骨が有り、それぞれに関節があるのですが、よく『寝違い』を起こす患者様の頸椎では動きが悪くなってサボっている頸椎関節と、それとは逆に働き過ぎている頸椎関節があります。
検査を行う際に首を動かすと動き自体は出来るのですが、動いていない関節があると、それを補う為に他の関節が必要以上に動いてしまう事があります。
そうして負担が積み重なってくると『寝違い』を起こしてしまい『寝違い』を起こすと関節周辺が弱る為、また同じ場所が寝違いになりやすい状態になってしまいます。
そして『寝違い』を起こしてしまうと、痛みが引いた後も周辺の筋肉の緊張が残るため、動かし辛さや『肩こり』が残ってしまう場合が有ります。
この『肩こり』や筋肉の固さが残っていると再発のリスクが高まり、再度『寝違い』を起こす可能性が高まってしまいます。
症状を再発させない様に変えていくためには、お身体の骨格から変えていく必要があります。
今回ご来院頂いた患者様も最初状態を変えるために首の調整を主に行いました。
この方は頸椎の上の方の関節と下の関節の動きがあまり良くないため、頸椎の真ん中の辺りの関節に負担が集中している状態でした。
その為、頸椎の動いていない所を中心に施術を行い動ける様にすると、首の動ける範囲が最初よりも増え、当初感じていた首の痛みが感じなくなりました。
1回の施術効果にて変化を体感して頂いたのですが、最初の内は骨格が戻ってきてしまう為、良い骨格が維持できるようになるまでは集中的に治療を行う必要があります。
症状を何度も繰り返さないために、継続的な治療をお考えいただきました。
2回目の治い療にご来院頂いた際は『首の痛み』や『肩こり』の症状もなかったのですが、関節の固さが少し戻り、それに伴って首の動ける範囲が減ってしまっていました。
なので2回目も首の関節を中心に施術を行った所、最初の施術の時よりも動かしやすくなっているため、出来る施術も増えさらに良い状態になりました。
3回目にご来院頂いた際は首の状態がある程度維持出来ていたので、肩甲骨の動きに着目して施術を行いました。
『肩こり』だけでなく『首こり』を感じる筋肉も肩甲骨~首にかけて伸びている事が多い為、負荷を減らし良い状態を造るためには肩甲骨の施術が必要となってきます。
3回目の施術では首に加えて肩甲骨も動きが付いてきたため、良い姿勢が取りやすくなり肩の重さが軽くなったと仰って頂きました。
4回5回と施術を行っていくと肩甲骨を含め、首の状態の維持がある程度出来る様になって来たので、今度はその状態が期間を空けても維持出来る様にしなくてはいけないため、期間を空けながら経過を見させていただきました。
現在通院を始めてから3カ月程経ちますが『寝違い』やそれに伴った『首の痛み』は出ておりません。
骨格を変えていけば、慢性的になってしまった症状も改善できるかもしれません。
四日市にて『肩こり』『寝違い』『首の痛み』の解消をお考えの方は『ささがわ接骨院・整体院』にご連絡くださいませ。
© 2016 ささがわ接骨院・整体院.