三重県四日市市西日野町4299
月~金 10:00~14:00 16:00~19:30
土・祝日 10:00~13:00
[休診日]水曜日・日曜日
三重県四日市市西日野町4299
月~金 10:00~14:00 16:00~19:30
土・祝日 10:00~13:00
[休診日]水曜日・日曜日
スタッフブログ 2018年10月21日
こんにちは!
柔道整復師の見並です。
今日は首~肩にかけて慢性的に症状が出ていた女性について書いていきたいと思います。
この女性は数年前に、首を『寝違い』の様な状態になり痛めてしまいました。
『寝違い』の症状自体は数日で治まったのですが、痛みが落ち着いた後も首を動かした際に感じる違和感と、慢性的な『肩こり』が残ってしまいました。
この首~肩にかけてに出ている症状が仕事が忙しかったりすると、お仕事の終わりがけに掛けて、徐々に強張ってきて『首の痛み』や『肩の痛み』が出てしまっていました。
以前までは痛みが出たとしても、数日我慢すれば症状が落ち着いていくので、特別に治療を行う事はしていませんでした。
最近になって肩の強張った感じがさらに強くなり、痛みが出てくる頻度が増えたため、当院へとご来院頂きました。
今回の患者様の首~肩にかけての症状の原因は、頸椎関節(首の骨の関節)のズレている事により、周辺の筋肉などに負荷がかかってしまい、筋肉などが固まってしまっている事でした。
ご来院頂いた際に動ける範囲がかなり狭くなってしまい、この関節のズレも最近ではなく、かなり以前に痛めてそのまま生活していた可能性があるため、徐々に酷くなり慢性的な症状が悪化させてしまっていると考えました。
当初の『寝違い』が数年前の話になりますので、その当時にどの程度痛めてしまったかはわかりませんが、通常の『寝違い』であれば起こってしまった場合でも、3日~1週間の期間を安静にする事ができれば痛みは治まってきます。
痛みが起きてしまう原因としては『寝違い』を起こされてしまうと、痛めてしまった部分を修復するため、患部に炎症が起き、それが原因となってきます。
この炎症が数日経つと治まってきますので、痛みなどは落ち着いてきますが、痛みが無くなったとしても、周辺の筋肉や関節は固まったままになります。
この固まった状態のまま、痛みが無いからと言って放っておくと、どんどん症状が悪化してしまいます。
さらに痛みが出ると、その痛みから逃げる様に姿勢が変わってしまい、その姿勢が二次的な症状を出してしまう場合があります。
その結果今回の患者様は肩甲骨周りの筋肉も固まってしまい、状態はどんどん悪化する結果になってしまいました。
この患者様の治療に関しては、症状の原因を逆に辿りながら行っていきました。
まず肩甲骨周辺の筋肉を緩め、骨格を動かしていきました。
肩甲骨が動いてくると、肩の筋肉だけでなく首の筋肉も緩んできます。
首の筋肉の状態が良い状態にて、痛みの少ない方法で関節を動かし、正常な位置へと戻していきます。
施術後は痛みは無くなったのは勿論、動ける範囲が劇的に変化が出たため、ご自身でも驚いていました。
しかし痛みが無くなったからと言ってお身体が治ったわけではありません。
痛みが起きる原因は筋肉の固さなどかもしれませんが、その筋肉がなぜ痛みが起きるまで固くなってしまったのかが問題となってきます。
筋肉が固まってしまう原因に骨格の問題を含めた姿勢の歪みが考えられます。
原因の改善を図るため骨格の調整を行い、調整してすぐは骨格も動きやすくなる為良い姿勢なども行いやすくなるのを体感して頂けると思います。
しかし最初の内は骨格が戻りやすいため、結局症状を繰り返してしまう方が多くなります。
状態を良くし症状を再発させないためにも、継続的な通院をお考えいただきました。
継続的に通院していくと、肩甲骨や首の関節もどんどん動きやすくなり、お仕事をされていても痛みなどの症状も出ず、ご自身でも良い姿勢の維持がしやすくなってきました。
状態が良くなってくると、他にも足腰などに気になる場所が出てきたため、お身体をさらに良い状態に変えていくために、当院の『全身整体』を行っていきました。
全体的な整体を行っていくと、さらに肩や首が楽になり、足腰も動くようになってきたため、日常的なパフォーマンスも良くなり、不具合も感じない様に変わっていきました。
お身体の不具合を感じた場合、早期にご相談頂きますと改善も早くなります。
四日市にて『首の痛み』『肩の痛み』『肩こり』の解消をお考えの方は『ささがわ接骨院・整体院』にご連絡くださいませ
© 2016 ささがわ接骨院・整体院.