三重県四日市市西日野町4299
月~金 10:00~14:00 16:00~19:30
土・祝日 10:00~13:00
[休診日]水曜日・日曜日
三重県四日市市西日野町4299
月~金 10:00~14:00 16:00~19:30
土・祝日 10:00~13:00
[休診日]水曜日・日曜日
スタッフブログ 2018年08月30日
こんにちは!
ささがわ接骨院・整体院の見並です。
今日は『肩こり』について書いて行きたいと思います。
今回ご来院頂いた患者さんは、数年前から『肩こり』でお悩みでした。
慢性的に『肩こり』は感じているものの症状が酷すぎて動けないとか、痛み出るほどでは無いため、治療などは特にせず過ごされていました。
お仕事の関係からか、この半年くらい前から慢性的な『肩こり』が徐々に重くなり、最近になり『肩の痛み』を感じる様になりました。
日を追うごとに痛みが強くなり、日常生活にも支障が出始めたため、当院にご来院頂きました。
『肩こり』を起こす代表的な筋肉に僧帽筋、肩甲挙筋といった筋肉があります。
筋肉の名前などは覚える必要はないのですが、一時的に楽になりたいのであれば、この筋肉をマッサージやストレッチをすれば代謝され楽になったように感じます。
しかし筋肉が固まってしまうには原因があり、この筋肉に負担が掛かっている原因を取り除かなければ『肩こり』の症状はすぐに再発してしまいます。
慢性的な『肩こり』の原因として多くなってくるのが『姿勢』の問題となってきます。
『肩こり』の起きる代表的な不良姿勢として、最近多くなってきている『ストレートネック』『巻き肩』あるいは、この両方の姿勢を無意識に取られてしまう人が増えています。
この不良姿勢を続けていると、肩や首の筋肉への負担は何倍にもなるため、慢性的な『肩こり』の原因となってしまい、負担が掛かり続ける事により、お身体の回復力よりも負担の方が大きくなるため、症状はどんどん悪化していきます。
症状を改善していくためには『姿勢』を変えていく必要があります。
『姿勢』を変えるにはご自身の意識も必要ですが、最初は良い姿勢を取れなかったり、姿勢を続けれなかったりします。
良い姿勢を行うには、まずお身体に負担の少ない正しい姿勢を知り、正しい姿勢を行えるように整体を行い『骨格の調整』を行う必要があります。
頸椎(背骨の首の部分)だったり、肩甲骨が動いていないのに良い姿勢を行おうとすると、筋肉に負担をかけ無理に行ったことになるので、症状が楽になるどころか、逆に疲れてしまいます。
肩こり体操や、症状が出ると運動不足をお考えになる方がいらっしゃいますが、これも骨格や筋肉などが動いていないのに無理に行うと、楽になるどころか逆に疲れてしまったり、改善が見られないため続かなかったりします。
なにか体操を始めたり、運動をし始める前にもまず骨格を整えて、お身体をしっかりと動かせるようにしてから行っていただくのが良いと考えます。
今回ご来院頂いた患者さんも施術をさせて頂いて、初回に来院された際に、痛み自体はすぐに落ち着いたのですが、どうしても肩が内に巻いてきてしまう『巻き肩』の状態が癖になっているため、その状態では疲労が溜まり、症状を再発してしまう可能性が有ったため、状態を説明し継続的な通院をお考えいただきました。
通院をしていく中で、普段からアドバイスした事を意識して頂いた事もあり、肩甲骨も動くようになってきたため、3回目の施術あたりから見た目の変化も少しづつ出てきて、日常的に感じていた『肩こり』も楽になっていきました。
現在もお身体のメンテナンスのため期間を空けながら来院されていますが、初回の時に感じていた『肩の痛み』が出る以前の状態と比べても『肩こり』が楽になったとおっしゃっていただきました。
慢性的な『肩こり』の症状も、当院ならお力になれるかもしれません。
四日市にて慢性的な『肩こり』『肩の痛み』にてお困りの方は『ささがわ接骨院・整体院』にご連絡下さいませ。
© 2016 ささがわ接骨院・整体院.