三重県四日市市西日野町4299
月~金 10:00~14:00 16:00~19:30
土・祝日 10:00~13:00
[休診日]水曜日・日曜日
三重県四日市市西日野町4299
月~金 10:00~14:00 16:00~19:30
土・祝日 10:00~13:00
[休診日]水曜日・日曜日
スタッフブログ 2017年10月02日
昨日は名古屋で整体のフォローセミナーでした。
数か月に渡って勉強してきましたが、当院の主要な手技になってきました。
この整体を通じて、また新しい治療家との出逢いも有りました。
どんな治療法でも、結局患者さんが良くなればそれでいいのですが、どんな理論で、それをやる事によって患者さんの身体にどんな変化を起こし、そして結果としてどうお身体が健康になってゆくか?が大切だと考えます。
刺激量が少ない無痛療法、刺激が量が強い施術、患者さんの身体にさえも触らない治療法さえあります。
僕はカイロプラクティックの『スラスト法』と言う、いわゆるボキボキする施術も行います。
世間では危険な施術とも言われてますが、とても即効性があります。
昔ほどは使いませんが、今でもここぞと言う時には使います。
昔僕の師匠が言ってました。
「即効性がある治療法は、車を高速で走らせるような物で、早く目的地に着くと言うメリットがあるが、注意を怠ったり、未熟な技術で行うと事故を起こした時に甚大な被害を被る。だから何回も何時間も練習を重ね、感覚を研ぎ澄ませる必要があると良く言われました。」
今はそんなリスクを起こさなくても、安全でかつすぐに効果が出る治療法もありますが、やはりやり過ぎたり、過剰な刺激を入れすぎると、患者さんの具合が悪くなります。
今回学んできた整体法は、強刺激の施術もありますが、患者さんの自動的な動きを利用したり、手技だけではなく、体質的な指導を行う整体です。
常に新しい有効的な施術、良い治療法でも、更に良い治療法があればそれを取り入れ、少しでも沢山の患者さんに対応出来るようにしたいと思います。
© 2016 ささがわ接骨院・整体院.