三重県四日市市西日野町4299
月~金 10:00~14:00 16:00~19:30
土・祝日 10:00~13:00
[休診日]水曜日・日曜日
三重県四日市市西日野町4299
月~金 10:00~14:00 16:00~19:30
土・祝日 10:00~13:00
[休診日]水曜日・日曜日
スタッフブログ 2016年10月31日
当院は交通事故の患者様が多いです。
とは言いましても、10月いっぱいで5名、来月頭まで3名の患者様が治療を終わる予定なので、少し暇になるかな?
当院では毎月5,6人の方からメールやお電話または直接来院され『当院への通院』に関しての問い合わせを頂きます。
ネットとか、損保会社の担当者に色々と言われて混乱している方が多いと思いますが、当院または接骨院と病院の併用通院、転院を考えれている方下記をお読みくださいませ。
交通事故に遭って、自賠責保険を使って治療をする場合、ルールがあります。
先ずは原則から
原則① 医療機関は患者様が自由に決められる
どこの医者に行って下さいとか、接骨院に行くなら医師の許可を取って下さいとか、接骨院は賠償対象外ですとか・・・
何で自分の身体を治すために、ベストの治療院でベストな治療を受けれられないのか・・・・? ありえないですよね?
原則② 自賠責保険は医師(病院)か柔道整復師(接骨院)の治療・施術は許可されています。
ケースにより鍼灸師の施術も認める損保もあるようですが、自賠責保険の手引きには記載がありません。
原則③ 接骨院に通院する場合、医師(病院)の併用通院をする事
決まりや法律ではありませんが、万が一の時に、患者様自体に、不具合が生じます。
「病院なんか行っても、シップと電気しかやってくれないでしょ?だから病院じゃなく接骨院へ毎日通ってよ~良くするから~」なんて言っている接骨院があったら要注意です。
損保会社からもよく見られてない場合があります。施術が素晴らしく、限られた日数で100%治す『保障』があればOKですけど・・・
で、ルールと言うか、接骨院と病院の併用通院の場合、こんな暗黙のルールがあります。
ルール① 併用通院される、接骨院と病院の関係性は『良好』でなければならない。
患者さんが病院に通っている場合、病院の先生の知らない接骨院に「リハビリだけ行っていいか?」と聞いても「いいですよ~♪」と言う医師は多くはありません。
なぜかと言うと、ある開業医に聞いた話ですが、開業医は『交通事故の患者さん』はあまり好きではありません。
治療が長引き、賠償問題がこじれ、『裁判』にでもなると、診断を下した医師が法廷に呼ばれます。
医師は忙しい方が多いので、とても嫌がります。
まだしも自分の病院で診断をし、リハビリなどの治療を行い、残念ながら月日を経過しても症状が残った場合、『自分の患者』なので対応しますが、月のほとんどを、知らない接骨院に行ってて、症状が残ったから、書類書いてくれ!裁判所に来てくれって!て、言われたら、医師も「えー?なんで?知らないよ、そんな事」みたいになっちゃいますよね。
ルール② 医師の診断箇所しか接骨院では施術が出来ない。
これも暗黙のルールかも知れませんが、医師が頚椎のむち打ちしか診断してないのに、患者さんが腕が痺れる、肩甲骨が痛むとか、腕が上がらないと言う理由で、施術個所を首から
腕とか肩関節とか背中とかを勝手に施術しちゃいけないと言う事です。
まぁ、『自賠責保険』は自費の扱いなので、サービスで施術するのは構わない気もしますが、それを保険請求しちゃダメなんです。
本当に事故のせいで、痛めているならば、きちんと病院で医師に相談をして、診断をもらった方がいいです。 あなたの為です。
ルール③ リハビリ施設が充実している病院か、交通事故に詳しく、病院提携している接骨院に行きましょう。
そもそも病院で検査、投薬、リハビリが十分になされていれば、シンプルで面倒くさくないですね。
しかしながら、病院でリハビリが電気屋、光線療法だけで不十分さを感じている方も多いと思います。
で、ネットを調べてみると、『交通事故のお怪我はお任せ下さい!』『窓口負担0円です!』などと猛アピールした接骨院のホームページが必ずヒットします。
そこでお電話などで、しっかりと聞いてみて下さい。
「交通事故のお怪我の治療は自信がありますのでお任せ下さい!」って、治療院なので、当たり前ですね。
治療技術+自動車保険の知識+提携病院がある所がベターです!
あっ、ちなみにトラブルがあったら、『交通事故専門の法律家』をご紹介します!って偉そうに言う院も気を付けて下さい。別にふつーですので。。。
まだまだ書き足りない、暗黙のルールがありますが、「結局どうしたらささがわ接骨院に交通事故の施術で通えるの?」と言う方は、お早めに当院へ連絡、ご予約をお取りくださいませ。
すべて指南させて頂きます。
損保から「まず病院へ行ってレントゲンなどを取り、診断を受けて下さい」と言われますが、それより前に、当院へお越しくださいませ。
きちんと指示させて頂きます。
© 2016 ささがわ接骨院・整体院.